沿革
![](http://welcometaito.com/wp-content/themes/pacific/images/syouten/nouth/02-1.jpg)
関東大震災後「吉原大門通り日の出会」として誕生。吉原との関係が深く、桜鍋・鮨屋そして床屋などが並んだ。
戦後の昭和23年に、「吉原大門通り日の出会」として再発足したものの、33年吉原遊郭の廃止で大打撃を受けた。
平成元年に至り、<街を明るく美しく>のサンアップ計画をたて、カラー舗装化、花壇新設・植栽、街路灯・シンボル灯新設によって、浅草北部指折りの景観商店街として復活を遂げた。これを機会に、地域の歴史と文化を肌で感じさせる個性的な商店街づくりをめざしている。
![](http://welcometaito.com/wp-content/themes/pacific/images/syouten/nouth/02-2.jpg)
事業内容
●台東区内共通商品券事業参加●中元期、歳末期「ふれあい下町大バザール」参加
●「台東区大商業まつり 2007」の一環として
「浅草北部・大文化まつり」参加