台東区商店街連合会オフィシャルサイト

沿革


雷門東部商店会は、浅草広小路の東側、並木通りから江戸通りまで約100mの片側商店街である。浅草寺の門前町としての発祥であり、その歴史は古い。大正期、吾妻橋の架橋を機に、墨田区からの浅草口として大きく発展し商店街は殷賑をきわめた。
戦後、松屋が西口を開設、同時に新仲見世商店街ができて六区興行街の導線となるや、客の流れは一変した。




対応策として「街づくりはアーケードから」のスローガンで商店会を結成、雷一東部商店会と名乗った。その後昭和40年住居表示改名で、現在の雷門東部商店会と改称した。
時代の流れとともに業態も変化し、戦前からの老舗と、消費者ニーズに合わせた現代風飲食店などにより構成され、一年を通して繰り広げられる大イベントに呼応した顧客サービスで、昼も夜もにぎわいを見せている。